Indianapolis New York London Mexico Miami Santiago Buenos Aires Sao Paulo Paris Singapore Jakarta Hong Kong Chongqing Shanghai Tokyo Beijing Seoul

採用案内2023

アタウェイは世界各国でサービスを展開するグローバルコンサルティング会社です

少子高齢化による国内市場の縮小、新興諸国の人口増加や市場としての成熟化を背景にグローバル 化が推進される中、アタウェイは世界各拠点との連携を生かして世界中の企業に向けたコンサルティングサービ スを提供しています。技術の進歩や考え方の変化に伴い、グローバル対応も単に言語ができればよ いということではなく、文化や価値観、習慣などを深く理解すること、またマインドセットやコミュニケー ション能力が必要不可欠です。本当の意味でのグローバルに携わるチャンスと、それを支えるプロ フェッショナルなコンサルティング組織やメンバー、アタウェイにはそれがあります。

国際的なサービス提供

世界と⽇本との架け橋を担い、お客様のビジネス変⾰をサポートします

アタウェイは2000年にフランス・パリで設⽴されました。世界中のお客様のニーズに対応したいと考え、早い段階から欧⽶やアジアに拠点を構築。現在は15カ国・19拠点を擁するグローバルITコンサルティングファームへと成⻑しています。

提供している主なサービスはグローバルERP(統合基幹業務システム)の導⼊。世界中の拠点に在籍するプロフェッショナルが協力、各領域でのベストプラクティスを駆使し、輝かしい実績を誇っています。
また、近年はProsci方法論によるチェンジマネジメントサービスの提供も行っています。

アタウェイグローバル

19

拠点


15

ヶ国


450+

従業員数


350+

顧客数


1100+

成功プロジェクト数


4

オフショアセンター


日本アタウェイ

日本では新規事業を拡大中!
取引数が増え、社員も続々入社しています

お客様の声

プロフェッショナルサービスでお客様の信頼を築いています

Project: グローバル人事システム導入におけるプロジェクトマネジメント事例

“Atawayチームは、上辺だけを繕うコンサルではなく、現場に密着し、実践に活かせるパフォーマンスを総合力として実績を出しています。

表面的な対応ではなく、会社・業務の実態に即し検討、提言、実行ができ、また、契約書に記載してある事項にとらわれることなく、 大所高所から幅広い支援を頂けました。”

人事部統合推進課課長

製造業関連のグローバルリーディングカンパニー

5.0
2020-12-14T17:45:46+00:00

人事部統合推進課課長

製造業関連のグローバルリーディングカンパニー

Project: グローバル人事システム導入におけるプロジェクトマネジメント事例 “Atawayチームは、上辺だけを繕うコンサルではなく、現場に密着し、実践に活かせるパフォーマンスを総合力として実績を出しています。 表面的な対応ではなく、会社・業務の実態に即し検討、提言、実行ができ、また、契約書に記載してある事項にとらわれることなく、 大所高所から幅広い支援を頂けました。”

Project: SAP ECC6.0 システム導入事例 (SDMM, FICO)

"アタウェイのお陰で、4.5か月でSAP (SD, MM, FICO)を日本支社へ導入することができました。[…] アタウェイのコンサルタントが我々の主要ユーザーチームと協業しつつ、高いコミットメントと献身的な貢献を果たしてくれたことにより、[…] 本プロジェクトは期限内・予算内でカットオーバーを迎えることができました。”

アジア部門本部長

日本ヴァローナ

5.0
2020-12-29T15:20:28+00:00

アジア部門本部長

日本ヴァローナ

Project: SAP ECC6.0 システム導入事例 (SDMM, FICO) "アタウェイのお陰で、4.5か月でSAP (SD, MM, FICO)を日本支社へ導入することができました。[…] アタウェイのコンサルタントが我々の主要ユーザーチームと協業しつつ、高いコミットメントと献身的な貢献を果たしてくれたことにより、[…] 本プロジェクトは期限内・予算内でカットオーバーを迎えることができました。”

Project: グローバル人事システム導入におけるチェンジマネジメント事例

“Atawayチームは、人事業務を理解し、課題の検討や課題に深く関わってくれました。各社展開の際も、内容を十分理解しているからこそ行き届いた支援や迅速な対応につながっていました。”

人事部統合推進部部長

製造業関連のグローバルリーディングカンパニー

5.0
2020-12-29T15:22:22+00:00

人事部統合推進部部長

製造業関連のグローバルリーディングカンパニー

Project: グローバル人事システム導入におけるチェンジマネジメント事例 “Atawayチームは、人事業務を理解し、課題の検討や課題に深く関わってくれました。各社展開の際も、内容を十分理解しているからこそ行き届いた支援や迅速な対応につながっていました。”

Project: グローバルHCMシステムバージョンアップ事例

“Atawayチームには、社内のグローバルチームとローカルチームとの仲介役として双方の状況をよく理解し、円滑なプロジェクト進行の助けとなっていただきました。”

人事 SME

グローバル製薬企業

5.0
2020-12-29T15:22:57+00:00

人事 SME

グローバル製薬企業

Project: グローバルHCMシステムバージョンアップ事例 “Atawayチームには、社内のグローバルチームとローカルチームとの仲介役として双方の状況をよく理解し、円滑なプロジェクト進行の助けとなっていただきました。”

Project: グローバルHCMシステム導入事例

“資料を丁寧に確認して作業をしているAtawayチームに感動しました。

失礼な言い方になりますが、コンサルタントがこんなに泥臭く入り込んで対応してくださるとは想像していませんでした。”

人事リードSME

グローバルエレクトロニクス企業

5.0
2020-12-29T15:23:42+00:00

人事リードSME

グローバルエレクトロニクス企業

Project: グローバルHCMシステム導入事例 “資料を丁寧に確認して作業をしているAtawayチームに感動しました。 失礼な言い方になりますが、コンサルタントがこんなに泥臭く入り込んで対応してくださるとは想像していませんでした。”
5
5

組織体制とサービス

3つのサービス領域においてお客様を支援しています。現在、各ソリューションのエキスパートを積極募集中!

注目サービス チェンジマネジメント

チェンジマネジメントは一人ひとりの変革から始まります

成功する企業は変わり続けています。変革の成功には、変革の前、移行期、そして変革の後といった一連の流れの中で、社員への働きかけとサポートが必要不可欠です。Prosci®の方法論やツールは、変革における「人」の側面にフォーカスします。そして、組織のひとり一人が変わることを積極的に受け入れ、来たるべき次の変化に対応できるケイパビリティーを身に着けることを目指します。

ご自身のチェンジマネジメントスキルを開発したいとご希望の方、または企業・組織としてのチェンジマネジメントケイパビリティーを確立するためのパートナーをお探しの方にとって、アタウェイのProsci®チームは最適です。私たちは皆さまの「チェンジ」の成功にコミットします。

プロジェクト支援例 – ERPコンサルティング事業部

PeopleSoft FSCM
ロールイン/ 多拠点展開
N.M. さんの場合
Oracle FSCM Manager


  • アタウェイはホテルグループをグローバルに展開する企業に向け、日本各地のホテルにおけるPeopleSoft財務会計モジュールの導入を実施しました。
  • パイロット導入をアセスメントから完了まで7カ月間で完了し、その実績を認められ国内各ホテルへの展開支援を受注しました。
  • 日本特有の運営形態、商習慣等の要件を取り込みつつ、グループ全体での正確な財務報告を当初スケジュール・予算の通り完了させました。

SuccessFactors (SF) グローバル展開
HCM/PM
H.M. さんの場合
HCM Practice Director


  • アタウェイは、国内外で活動する日本大手化粧品会社に対するSF導入プロジェクトに参加しました。本件は、 SFプロジェクトでは最大規模です。
  • グローバルプロジェクトマネージャーとして、人事領域のほぼ全モジュールを世界全領域へ展開するためのプロジェクト管理を担当。国内、米国、アジアなどのプロジェクトマネージャーとコミュニケーションを取りつつ、グローバル統一ルールやガバナンスの定義と展開しました。
  • また他メンバーは、SFと人事領域の専門知識を基に、ファンクショナルコンサルタントとして、本社クライアントおよびSAPを支援しました。

プロジェクト支援例 – ERPコンサルティング事業部

K.N. さんの場合
認定チェンジマネジメントコンサルタント

大手グローバル消費財メーカー / 3,000名

勤怠システム変更に伴うチェンジマネジメント(以下、CM)支援

  • プロジェクトスポンサー、リーダークラスの理解醸成、関係構築
  • 目的・ビジョンの明確化、キーメッセージ策定
  • 現状分析・課題把握のためのヒアリング
  • ステークホルダーの特定と分析
  • CMにおける役割定義 、CM戦略策定、全体ロードマップ策定
  • 変更影響度測定(チェンジインパクトアセスメント)
  • コミュニケーションプラン・トレーニングプラン策定 、コミュニケーション活動実施、フィードバックに基づく是正アクション実施
  • モニタリングプラン策定、モニタリング実施、モニタリング結果に基づく是正アクション実施

勤怠システム変更プロジェクトにおいて、CMを担った。構想策定から参画し、プロジェクトスポンサーやリーダークラスの理解醸成や関係構築、目的・ビジョンの明確化、現状分析課題把握、ステークホルダーの特定等を行い、CMの役割定義や戦略策定、ロードマップの策定を行った。実際のプロジェクトが始まってからは、変更影響度測定を用い、システム変更という変革が、誰にどのような影響をどの程度もたらすか分析し、随時活動内容の改善を策定実行することで、質の高いプロジェクトデリバリーを実現した。

顧客のCM概念・知識の浸透度が低かったため、共通言語を作ることから始める必要があった。現場の特性として、事業所ごとに適したコミュニケーションスタイルが異るため、全社画一的でなく各事業所の特色を考慮したアプローチをする必要があった。またコミュニケーション手段が限定的で、社内サイトへの掲載やメール以外の方法で、全社員に広く情報を届ける必要があった。

まずは、マネジメントクラスへCMの理解と協力を得るための説明会を行い、序盤からの協力獲得に成功。リーダーシップを発揮して頂くと共に、社内のCM啓発を行って頂いた。現場では、各事業所のSMEにCM推進して頂くこととした。各事業所の特色に通じている

SMEに主体的に動いて頂くことがキーだと考え、自身は全体のCMアプローチを定めた上、SMEが主体的に活動するサポートを実施。その結果、事業所内でCMが推進されただけでなく、横の連携が生まれ、効果のあった施策を事業所間で取り入れる効果も得られた。

社内コミュ二ケーションには、対面説明会や社内サイネージを活用。新設会議に社員を招集することが難しかったため、既存会議を利用し、最大数の社員に情報を展開した。サイネージでは、システム変更数月前からキーメッセージを掲載し、目的意識やビジョンの共有を行った。稼働日が近づくと、新システムの操作ポイントを掲載して、システム操作の理解醸成を促した。

プロジェクト全体を通し、顧客と対話しながら共に解決策を見出していくことで、実現性の高い施策を講じることができた。結果、稼働直後の問合わせが殆ど発生せず、ほぼ全社員が操作ルールや期限を守ってシステム利用ができているとのご報告と感謝の言葉を頂くことができ、CMの力でプロジェクト成功に導けたことを嬉しく感じている。

キャリアパス

成長に向けたキャリア開発

世界15カ国にあるアタウェイオフィス共通のタレントマネジメント制度、共通のコンピテンシー評価指標に基づき個々の従業員のキャリア開発支援を行っています。多くのジュニアコンサルタントが持つ、「自分は何のスキルを得るべきか」「自分は成長できているのか」といった疑問に対し、会社全体となり、会社全体で向き合います。

代表メッセージ&社員紹介

C.Y. さんの場合
SENIOR CONSULTANT


  1. Why did you join Ataway Japan?
    「’ ザ・日本’ 的要素が少ない、自由闊達な会社」で「海外と関わる仕事」が出来る会社を探していたところ、日本アタウェイに出会いました。同様のことを謳う会社は他にもありますが、アタウェイはCountry Managerの人柄が素晴らしく、この人と一緒に働きたいと思い、入社しました。
  2. What can you learn or become while working with Ataway?
    アタウェイは外国人社員が多く、グローバルプロジェクトを主力としているため、「語学力」「多様性への柔軟性」「新しい視点や考え方」を身に付けることができます。また、新しい事業への参入に積極的なので、さまざまな分野の知識やスキルを培うことができます。

Y.Z. さんの場合
MANAGER


  1. Why did you join Ataway Japan?
    入社前、日本アタウェイ社員とのラフな会話が、途中から私の採用の1次面接になり、その日のうちに2次面接の日程が決まりました。最終面接まで英語が必要な場面もありましたが、面接官は片言の私との面接を打ち切ることもなく、色々と工夫をして必要な情報を引き出していました。短い面接プロセスの中で、この会社が本当の意味で「グローバル環境で柔軟にコンサルティング」ができる人達の集まりであると感じ、自分を成長させるために入社を決意しました。
  2. What comments do you have about the environment?
    日本アタウェイには様々な国籍、経験を持つコンサルタントが在籍しています。社員の言語や知識の種類、レベルは多種多様で、自分の強みを業務に活かして専門性を高める人も、未知の領域に挑戦する人もいますが、社員同士がお互いの得意分野や意思を尊重しながら共存することで、業務の中で様々な成長の機会に巡り会える環境を実現しています。日本のオフィスで収入を得ながら、近い距離で様々な文化、言語、専門性にこれほど触れることができる環境は、非常に恵まれたものであると常に感じています。

M.N. さんの場合
Oracle FSCM Manager


【社員紹介】
FSCM Division マネージャー(2017年6月入社)

アタウェイに入社した経緯

新卒から前職までは、ERPパッケージ製品のSE職に従事しておりました。
“アタウェイ”という社名は案件を通じて耳にしたことがある程度でしたが、そこまで当時は気に留めてはいませんでした。
転職活動を始めたタイミングで、偶然アタウェイの採用担当からメッセージが届き、一度カジュアル面談で話をしてみました。
当時は40名規模でしたが、”グローバル”をキーワードに展開しており、「転職するのであれば英語を活用していきたい!」と考えていたこともあり選考に進みました。
実は前職の上司とアタウェイ代表が知り合いだったこともあり少し運命的なものも感じました(笑)

アタウェイ入社後どのようなプロジェクトを経験してきたか

最初のプロジェクトは自動車メーカーのクライアントに向けたパッケージ製品導入の案件でした。海外現地法人への導入プロジェクトで、当時は何度も現地に出張し、現地のクライアントとコミュニケーションを重ねました。今振り返ると、このプロジェクトでの行動力が、現在の私の土台を作り上げてくれたのかなと思います。

当プロジェクトには2年ほど携わった後、シニアコンサルタントに昇格しました。シニアコンサルタント時代には、アタウェイのメキシコ支社と協業してプロジェクトに参加したこともあります。
そして現在ですが、2023年1月からFSCMチームのマネージャーになり、新しいプロジェクトが今まさに動き始めているところです。

アタウェイの良さ

私はとにかく”裁量の大きさ”にやりがいを感じています。小規模ファームのメリットとしては、自身の貢献度が見えやすいところがあるかと思います。会社も順調に成長し続けているその過程に携わることができるのは、大きなやりがいの1つです。
また、アタウェイは”人”を大切にする会社です。これまで、社員旅行やレクリエーションなど社員間のコミュニケーションが活発になる取り組みにも力を入れていました。しばらくお休みとなってしまいましたが、徐々に再開の兆しが見えているので、社員の皆さんと交流できることが楽しみです。

今後の目標

これまで一貫して考えていることは、”チームワーク”を大切にし、アタウェイの可能性を大きく膨らませていくことです。コンサルタント職というのは、プロジェクトを複数経験すれば、ある意味、関わり合う人を代えながら”渡り歩いてしまう”性質もあるかもしれません。とはいえ、私はアタウェイの良さを皆さんと共有しながら、一緒に育てていく/育っていく会社であってほしいと考えています。

私のチームも少しずつ拡大を図っていきたいと考えておりますので、ともに”成長”し続けられるチームで、皆さんをお待ちしております!

K.N. さんの場合
Certified Change Management Practitioner


私が取り組んでいること | What I Do

「人」 の側面から、お客様の企業改革を支援

大手インフラ・機械メーカーのシステム導入におけるチェンジマネジメント(以下CM)支援を行っています。導入の背景には「DX推進を伴う企業改革」というテーマがあり、経営への影響も大きい取り組みです。新システムの導入に伴い仕事のやり方が変わるため、社員一人ひとりに新しいやり方を伝え、身に付け、継続してもらうための施策をお客様と議論し、組織や状況に合った戦略を策定します。お客様側のCMチームメンバーにCM知識や実行力を身に付けて頂くために、時にはコーチングを行うこともあります。また、経営幹部レベルの方がリーダーシップを発揮することが変革を成功させるカギとなるため、お客様企業の社長、部門長クラスの方々との接点を持つこともあります。変革を成功させるには「人」が重要となるため、「人」に焦点を当てて施策を講じます。

バックグラウンド | Background

人事システム導入コンサルを経て、CMコンサルタントに

SAPの運用保守や教育・トレーニングなど下流工程からキャリアをスタート、徐々に上流工程に興味を持ち、SAP人事領域のファンクショナルコンサルタントにキャリアチェンジしました。

ファンクショナルコンサルタントの経験では、システムは導入したとしても「導入前に期待していたシステム利用ができていない」「新しいシステムを使わずに旧来のやり方に戻ってしまっている」といった課題をお客様が抱えていることを知りました。その後、PMO・PM支援や業務改革プロジェクト等を経験する中で、お客様と対話する機会がより増えていくにつれてCMの必要性を強く感じるようになり、CMコンサルタントのキャリアを目指すことにしました。2018年にProsciの認定資格を取得して以降、複数のCMプロジェクトを通してお客様を支援しています。自分自身の強みである「お客様に寄り添って支援する」というスタイルもCMコンサルタントとして合っていると感じています。

メッセージ | Message

これまでの経験で嬉しかったこと

システム導入プロジェクトで初めてCM取り入れたお客様より「稼働後95%以上のユーザーがルール通りにシステムを使っている」「ヘルプデスクへの問合せが随分少ない」というご報告を頂いた時には、お客様と共に推進したCM活動が実を結んだのだと実感し、嬉しかったです。

「人」という普遍的なテーマの難しさとやりがい

CMはシステム導入プロジェクトだけではなく、働き方改革やDXなどの全社的な企業変革から、部門のコミュニケーション改革のように部門・チーム単位の変革まで、幅広い取り組みが対象となります。どのような変革であれ、共通テーマは「人」です。そのため、絶対の正解は存在せず、お客様の組織、文化・風土、過去の経験、現在の状況等をふまえ、お客様と対話しながら導き出すソリューションはそれぞれ異なることもあります。しかし、毎回手探りで行っているわけではありません。AtawayはProsciの公式パートナーの立場でProsciのアプローチや方法論を適用することで、全てのお客様に一定以上の価値を提供しています。これが、Atawayの強みだと実感しています。

社員紹介

クァング エングィエン
COUNTRY MANAGER, JAPAN


責任ある業務、多様な案件、成⻑機会などやりがいに溢れる会社です

アタウェイでは、ビジネスにおいて「人」こそが最も重要であると強く信じています。私たちが志しているのは、個々である「人」が、それぞれの成長をするだけでなく、会社全体の成長の鍵となって活躍できる新しいタイプのコンサルタント会社を創り上げていくことです。

一から土台作りをする機会のあるコンサルタント会社は珍しいですが、アタウェイでは、この素晴らしい環境で挑戦をしたい意欲のある方たちを募集しています。

私たち経営陣がサポートをしますが、同時にリスクを恐れず責任感を持ってより高い可能性へと目指す個々の志を重要視しています。

私たちは常にアタウェイをより良い会社にするために努力をしています。

アタウェイはコンサルタントによって創られ、コンサルタントがあらゆる水準で活躍できるより良い環境作りをしています。これまで創り上げてきたものに満足することなく、これからも挑戦し続けます。

日本アタウェイの特徴


他業種・他領域での顧客支援


グローバルリーチ
&プロジェクト


ダイバーシティな環境


英語力の活用


フレキシブルな職場環境


フラットな組織


資格取得支援


チャレンジ精神


効率的な働き方


フレンドリーな文化

豊かな多様性と女性の活躍

豊かな多様性と女性の活躍

日本アタウェイは、日本だけでなく様々な国出身の社員が在籍しています。お互いに多様なバックグラウンドを認め合い、個を尊重する社風であり、多様性に富んだ働き方が可能です。

また、当社ではフラットで社員同士の距離も近く、いつでも自身のアイデアを発信し実行できる機会に溢れています。「⾃分のやりたいことにチャレンジしよう」というアタウェイ精神が、近年の新事業立ち上げやユニークなサービス提供に繋がっているのです。

25% の社員は外国人
28% の女性社員は管理職ポジション

女性の活躍

政府の政策目標のひとつでもある女性の活躍躍進が、ますます必要となっている日本社会。アタウェイでは、女性が最大限に能力を発揮し活躍できる職場づくりに取り組んでいます。

  • 女性社員比率・女性管理比率の向上
  • 女性社員交流会の実施
  • 出産/育児にともなうサポート

また、アタウェイ経営陣は「会社は社員とその家族の幸せがあってこそ成り立つ」という強い信念を持っており、男女ともにワークライフバランスのとりやすい働き方の制度整備を推進しています。

CSR & 社内活動

CSR プログラムとアクティビティ

数か月に1度、外部団体が主催するCSRイベントに参加しています。
湘南の防砂林の保護活動等、CSRを通して社会貢献に務めています。

社内研修

Atawayでは社内での人材育成に力を入れています。

  • Cultural Awareness:
    アタウェイでは様々な国の顧客、メンバーとともに仕事をするため、各国における一般的な価値観を知ることは人間関係の構築・業務を行う上で大切です。研修を通し、各国の価値観の違いを学び、お互いの理解を深めています。
  • Bootcamp:
    世界の拠点からジュニアコンサルタントが集結。約2週間、コンサルタントとしての基礎スキルを学ぶとともに、チームワーク力も培っています。
  • Certifications:
    仕事に関する資格の取得を支援しています。
  • Language:
    英語・日本語の語学学習を支援しています。

社内イベント

年に一度のOuting(社員旅行)の他、定例の社内交流の場(Ataway Thursday)、スキー旅行、ゴルフコンペ等、有志で自由参加型の楽しいイベントを開催しています。

採用メッセージ

アタウェイビジョンやバリューに共感し、貢献できる仲間を大募集!
あなたのキャリア、アタウェイで築きませんか?

わたしたちはこれまで、⾃らが⽬指す道を⾃分たちの⼒で切り開いてきました。そうした当社のビジョンやバリューに共感すると共に、「⾃分のやりたいことにチャレンジしてみたい」という⽅は、新たな仲間としてお迎えしたいと思っています。
業務やERPに関する知⾒が豊富であること、プロジェクトをリーディングするに相応しい資質や⾏動特性をお持ちで、グローバル志向やコミュニケーション、柔軟性、チームワーク、オーナーシップといったキーワードに当てはまる方を募集しています。ジュニアの方も、素質とありやる気をお持ちであれば大歓迎!
外資系企業であるため、英語⼒を気にされる⽅もいるかもしれませんが、⼊社時点では学ぶ意欲さえあれば問題ありません。情熱を持った⽅とお会いできることを楽しみにし
ています。

日本アタウェイ株式会社の採用プロセス

Application

Meeting 1:
Talk with the TA Team
(Ask anything you want!)

Meeting 2:
Meet the Hiring Manager


Meeting 3:
Meet the Practice Director or the Country Manager


Meeting 4 (Optional):
Meet members on the team


Offer process

経営陣のご紹介 – グローバル & 日本

最高経営責任者

ジャン・ミッシェル・イゾアール


ジャン・ミッシェルは、20年以上にわたってAtawayのグローバルCEOを務めています。 彼はデロイトでキャリアをスタートさせ、その後、コンサルタントによるコンサルタントのためのコンサルティング会社「Ataway」を設立することを決意しました。 Ataway設立のコンセプトは、コンサルタントにとってより良い環境を作り、Big4では実現することが難しい、多くのコンサルタントが求めているグローバルエンゲージメントに真の意味で注力することでした。 そのため、アタウェイは、オープンなコミュニケーションと、当社の強みであるグローバルプロジェクトとデリバリーにフォーカスしたフラットな組織としてスタートし、現在に至っています。 彼は、プロジェクトを成功させるために、できる限りのサポートをし、時には複数のオフィスや国のクライアントのためにデリバリーを行うタイプのCEOです。

グローバルファイナンスマネージャー

エミール・ゲイマン


エミールは、20年以上に渡り、国際的な新興企業と成長企業の両方で財務管理と企業経営に携わってきました。彼は世界有数の大企業では財務コントローラーとして、また中堅企業ではゼネラルマネージャーとして勤務してきました。財務のプロフェッショナルとして、事業経営に携わる中で、常にステークホルダーや株主のビジネスパートナーとしての役割を担ってきました。その後、PwCでコンサルタントとしてのキャリアをスタートし、IT、日用品、製薬、農業、メーカー、通信など複数の業界に向けて活躍してきました。 コンサルタントとビジネスサイドの両方を経験したことで、当社にユニークな価値をもたらしています。

グローバルセールス&マーケティング担当副社長

アントワーヌ・ペルチェ


アントワーヌは、豊富な営業経験だけでなく、私たちのビジネスに直接関係のあるプロジェクト管理やシステム導入経験を持つ、セールスとマーケティングのグローバルバイスプレジデントです。 彼自身も多くのグローバルプロジェクトを経験してきたので、コンサルタントの仕事を十分に理解しています。 多くの経験がありますが、彼の最も注目すべき点は、10年以上に渡りSAGE社でコンサルティングサービスとセールスのビジネスを構築してきたことです。 彼の製品知識はCRM、ERP、BIツールなど多岐にわたっています。 当社のビジネスをしっかりと理解しているため、グローバルな営業組織をリードするのに最もふさわしい人材です。

最高人事責任者

フィリップ・エベール


フィリップは、複雑で変化の激しい国際的な組織において、25年以上のグローバルなオペレーションとリーダーシップの経験を持つ、当社のグローバル戦略的シニア人事リーダーです。 ストラテジスト、ビジネスパートナー、コーチ、労務管理、HRIS、ワークフォースプランニング、最適化、人材派遣、組織開発(人材/パフォーマンス/チェンジマネジメント)、海外駐在、M&A、従業員関係、報酬/給与/福利厚生など、多岐にわたる職務経験を有しています。NCR/Teradataで20年間、人事リーダーとして重要な役割を担っていた彼は、当社のコンサルタント全員に関わる当社の人事計画の構築を支援し、全員のキャリアを豊かにするプログラムを推進する上で、その知識を積極的にAtawayにもたらしました。

カントリーマネージャー

クァング エングィエン


クァングは、日本アタウェイのカントリーマネージャーで、10年以上にわたり組織の構築に携わってきました。 彼のキャリアはフランスのアクセンチュアで始まり、後にイギリスのPwCで主にHCMコンサルティングを担当しました。 ヨーロッパでの勤務を経て、日本に渡り引き続き(後にIBMとなる) PwCでキャリアを積みました。 コンサルタントとしてのキャリアでは、クレディ・スイス、アストラゼネカ、ゴールドマン・サックスなどで大規模なプロジェクトを経験。
そのユニークな経歴から、当社のコンサルタントの仕事を深く理解しており、仕事やキャリアに役立つように、誰とでも話し合えるオープンなポリシーを持っています。
写真では少し威圧感がありますが、実際にはとても良い人です。

SAPとオラクルのシニアディレクター

野崎 将靖


野崎さんは、日本アタウェイのSAPとオラクルのFSCMプラクティスのリーダーです。 アタウェイでは15年以上の勤務経験があり、海外でのプロジェクトも経験しています。 それ以前は慶応義塾大学卒業後、日本オラクルのPeopleSoft部門で働いていました。 得意分野は会計ビジネスプロセスであり、エンゲージメント、顧客管理、システムなどの豊富な経験を有しています。 これまで数多くのプロジェクトに携わってきましたが、最も有名なグローバルな大規模プロジェクトは、野村證券、インターコンチネンタルホテルズグループ、ダッソーなどです。 彼は常にオープンで、会社のイベントに積極的に参加しており、冗談を言い合うのが大好きです。

シニアディレクター - HCM / キャンパスプラクティスリード / グローバルプロジェクトマネージャー

松本秀吉


Hideは、当社のHCMテクノロジーの全てをカバーする当社のリーダーです。 これには、SAP HCM、SAP SuccessFactors、PeopleSoft、Oracle HCM、Oracle HCM Cloud、そして弊社の最新エリアKRONOSが含まれます。 彼は、人事分野での豊富な経験と、お客様からの素晴らしいフィードバックを得ることが多いプロジェクト管理の豊富な経験を持っています。 大学卒業後、PwC(後にIBMとなる)に勤務していた時にこれらのスキルを身につけ、現在は日本アタウェイで10年以上グローバルプロジェクトに従事しています。 彼の豊富な経験からは学ぶべきことが多く、コンサルティングにおける新しい挑戦について常にオープンに相談に乗ってくれます。 代表的なグローバルプロジェクトとしては、資生堂、メットライフ生命、三菱ふそうなどがあります。

チェンジ&プロジェクトマネジメント シニアディレクター

和田円香


和田さんは、日本におけるプロジェクトマネジメントとチェンジマネジメント(Prosci)のプラクティスを担当するリーダーです。 和田さんは、アクセンチュアでのキャリアを経て、PwC(IBM CS)及びデロイトに転職しました。 現在は、5年以上にわたり、日本アタウェイでこれらのプラクティスをリードしながらグローバル・プロジェクトを担当しています。これまでのキャリアを通じて、人は自分の仕事に情熱を持って取り組めば、より大きな成果を得ることができると信じており、コンサルティング業務では、人や組織がより良いパフォーマンスを発揮するだけでなく、革新的で関係者全員にとってより良い成果を生み出すような方法で仕事を推進するためのモチベーションを高めるための構造や戦略を構築することに焦点を当ててきました。彼女のキャリアの進化に伴い、チェンジマネジメントのベストプラクティスが日本にもたらされ、組織の内部変革能力と俊敏性が向上しました。 また、NGOやCSR活動にも積極的に参加しています。代表的なグローバルプロジェクトとしては、ソニー、ランスタッド、武田薬品などがあります。
https://ataway-cm.jp/

他にどんな人がマネジメントチームにいるのか気になりますか?

弊社には、様々な業界やコンサルティング会社から、グローバルな案件を扱う幅広い多様なバックグラウンドを持った優秀なマネージャーが多数在籍しており、チームの中で共に学び、成長しています。他のマネジメントチームのメンバーとの面談をご希望の方は、お気軽にお問い合わせください。

募集要項

フリガナ ニホンアタウェイ
会社名 日本アタウェイ株式会社
業種 IT・通信 – システムインテグレーター
事業内容 1)ビジネスコンサルティング:  BPR、IT 戦略立案・企画構想、ERP導入、運用定着化、保守改善

2)人事・タレントマネジメント、ワークフォースマネジメント、財務、サプライチェーン、業務自動化(RPA)領域に関するコンサルティング

3)マネジメントコンサルティング (チェンジマネジメント, プロジェクトマネジメント / PMO, ストラテジー等, Prosci チェンジマネジメント資格認定プログラム)

URL https://www.ataway.com/ja-jp/
従業員数 70名 (グローバルでは400人以上) 株式公開 未公開
1.事業に関する特色(市場規模/成長性・業界内の地位・製品開発力/販売力・新規事業展開など)
 アタウェイはグローバルプロジェクトを専門としたビジネスコンサルティング会社であり、マネジメントコンサルティングとITコンサルティングが二大主要領域です。

クライアントと長期的なパートナーシップを形成するというミッションのもと、当社のコンサルタントは、現実のビジネスで起こっている課題やチャレンジに対して、具体的で実現可能性のある支援をすることに注力しています。私たちは世界中の拠点でグローバルプロジェクトに特化したコンサルティングを行っており、この領域でリーダー的ポジションにあると言えます。

当社はコンサルティング業界において、よりよい就労環境を作るというビジョンを持って15年前に設立されました。大手コンサルティングファームでは、タイミングによりランダムにプロジェクトにアサインされ、コンサルタントとしてキャリア形成に関して選択権がないことに疑念を持ったことがきっかけでした。私たちは、社員が新しいことに取り組むこと、新しいマーケットに進出することに柔軟な姿勢があります。その雰囲気により、社員一人ひとりが自らの仕事を楽しむことにつながると考えています。また、グローバルチームの多様性を体感し、それをナビゲートするグローバルプロジェクトのスペシャリストとして成長できる機会があります。

コンサルティング業界の現状にチャレンジすべく、数名のメンバーで立ち上げた会社が、現在では、世界中にオフィスを有し、数百人規模のコンサルタントを抱える会社にまで成長しました。

2.会社組織としての特色(企業理念・社風・組織マネジメント・コミュニケーション・制度など)
会社の雰囲気は自由でオープンです。よいアイデアは、よいアイデアとして受け入れるカルチャーがあります。組織の階層に関係なく、誰もが新しいアイデアやアプローチ、ビジネスプランなどをマネジメント層に対していつでも提案できます。新しいことに取り組むことや、他コンサルティングファームとの差別化のため、新しいマーケットに参入することを評価する気風があります。

仕事が終わり次第、オフィスを出て個人の時間を楽しむといった効率的な働き方をすることも私たちの考え方の一つです。プロジェクトワークである以上、予想外の事態が起きることもありますが、このような考え方を持って働くことを奨励しています。

また、私たちは従業員中心の会社であることを強く意識しています。他コンサルティングファームのように人数と稼働率から導出される労働力として従業員をみなすのではなく、それ以上の存在として、個々を尊重すると同時に大切な仲間であると考えています。

3.その他の特色(この会社の魅力など)
アタウェイはコンサルティング業界では若い会社です。楽しむことを大切にするカルチャーで、社内イベント、社員旅行、CSR活動など各種イベントがメンバー主体で開催されています。また、オフィスには、バーカウンター、本棚、大画面テレビ、テレビゲーム等を備えたリフレッシュスペースがあります。
仕事内容 グローバル企業に対するビジネスおよびITコンサルティング
求人背景・魅力 事業拡大による積極採用
年齢 年齢不問
学歴 大学卒以上 職種/業界経験 要 (5年以上)
英語力 ビジネスレベル

※ポジションによっては不要

その他語学力  日本語ネイティブレベル
語学力詳細 プロジェクトおよび社内のコミュニケーションで英語を使用します
求める経験
能力・スキル
コンサルティングファーム、IT・ソフトウェア企業でのコンサルティング経験、事業会社でのプロジェクト経験
面接回数 2 ~ 3 適性試験 無し
給与条件 年俸制
年収   400万円~1500万円 
試用期間 昇給
有(6か月) 年1回
賞与・インセンティブ 年1回(業績賞与およびパフォーマンス賞与
手当 交通費 全額支給
残業手当 裁量労働制(専門業務型)
就業時間 標準勤務時間 9:00-18:00 休憩時間 60分

※フレックスタイム制度(コアタイム11:00-16:00

※ハイブリッドワーク制度(テレワーク可)

休日休暇 週休2日制、年末年始休暇、年次有給休暇、慶弔休暇、介護休暇、子の看護休暇、生理休暇、産前産後休業、育児時間休暇、母性健康管理のための休暇
社会保険 各種社会保険完備
組合・福利厚生 ・組合:関東ソフトフェア健康保険組合

・法定福利:各種完備

・法定外福利:健康支援、慶弔見舞金、永年勤続表彰、 社内イベント、自己啓発支援(語学学校受講費用補助、等)、財産形成支援(DC制度)、手当(在宅勤務手当、通信手当、等)

備考 無し
ベネフィット ITS健保に加盟: 関東ITソフトウェア健康保険組合の各種サービスを利用できます。

英語力の活用: 会社の3割が外国籍、グローバルプロジェクトが7割を占めます。英語力を活かしグローバルに活躍頂けます。また、英語力を磨きたい方には、語学学校受講費用の補助を行っています。

社員研修: ジュニアでご入社の方には、アタウェイ全社で行っている社員研修「ブートキャンプ」にご参加頂きます。コンサルティングのコアスキルを学ぶだけでなく、海外の社員との繋がりも作れる絶好の機会です。

会社イベント: 社員旅行、ゴルフ、CSRなど、社員同士の絆を深めるイベントがあります(参加自由)。

ハイブリッドワーク(テレワーク:組織の生産性と成長を念頭に、日々の働く場所を自律的に選択して頂けます。

社員紹介制度: 会社を大きくするため、多くの人材を必要としています。ご入社後にご紹介頂いた人材が採用に至った場合、紹介料としてボーナスを支給します。

アタウェイの詳細はwww.ataway.comを、日本アタウェイ株式会社の詳細は www.ataway.com/jp  をご覧ください。

日本
名称 : 日本アタウェイ株式会社 (Ataway Japan Ltd.)

所在地 : 〒100-0006 東京都千代田区有楽町1-5-1 日比谷マリンビル8階
創業 : 2008年
設立 : 2008年
代表者 : 代表取締役社長 Quang Nguyen

グローバル・グループ
名称 : Ataway

所在地 : 世界15カ国19拠点
創業 : 2000年
設立 : 2000年
代表者 : 会長兼最高経営責任者 Jean-Michel Isoir