変動の時代を勝ち抜くためのチェンジマネジメント
刻一刻と変わる現代の世界において、日本の組織はこれまでにない変革を常に求められています。デジタルトランスフォーメーション(DX)や持続可能な開発目標(SDGs)に向けての取り組み、ワークスタイル改革など、組織が直面する課題は枚挙にいとまがありません。しかしどのような変革であれ、それを成功させるには変革の前、移行期、そして変革の後といった一連の流れの中で、個々人を変革に着実に適応させるためのマネジメントが不可欠です。日本アタウェイのチェンジマネジメントサービスは、皆さまの組織における変革を管理するための戦略策定、計画立案および実行から定着化までをトータルサポートし、変革の成功にコミットします。
チェンジマネジメントコンサルティングサービス
私たちは、お客様の課題やお悩みに合わせたチェンジマネジメントコンサルティングサービスを提供しています。
変革開始に向け、まずは現状を把握したい
健全性診断
変革の特徴、ならびに変革に向けた組織の現状などを分析し、分析結果にもとづく行動計画をご提案します。
チェンジマネジメントを取り入れたいが、何から始めるべきか定まっていない
チェンジマネジメント立ち上げ支援
プロジェクト化やチェンジマネジメントオフィスの立ち上げを目指し、現状把握・分析結果をもとにした初期段階のプランニングを行います。また、意思決定者やキーパーソンに対する認知向上や協力関係構築をサポートします。
変革や改善に取り組んではいるが、組織のモチベーションが低い。抵抗が発生している
動機付け支援
変革や改善活動における「目的」や「必要性」の認知度と参画意欲の向上をねらいとした施策をサポートします。目的の浸透と個人の動機付けを促進することで、効果的な変革推進のための土壌づくりを行います。
プロジェクトにおけるトレーニング領域の企画と実行を支援してほしい
トレーニング企画支援
プロジェクトのトレーニングに関するアプローチならびにプラン策定を行い、トレーニングの実行管理をご支援します。※マニュアル作成やトレーニング講師は対象外です。
稼働後や施行後の定着に至るまでのフォローができていない。変革前の状態に戻る恐れがある
定着支援
持続的な効果実現と目的達成に向け、状況のモニタリングを行い可視化します。モニタリング結果にもとづく追加施策の計画を行い、PDCA実行をサポートします。
社員やリーダーのチェンジマネジメントの能力を構築し、変革に強い組織にしていきたい
チェンジマネジメント能力開発支援
変革の成功要因である、リーダーシップのチェンジマネジメント能力を構築するためのご支援を行います。また、弊社コンサルタントが変革を伴走することで、組織内のチェンジマネジメント能力を高めるとともにスモールサクセスを獲得し、変革に強い組織づくりに貢献します。
主なご提供内容
立ち上げから実行後の定着まで
全てのチェンジマネジメントのフェーズの
ご支援が可能です。
分析と戦略策定
変革健全性アセスメント
変革ビジョンの言語化支援
変革特性アセスメント
変革リスクアセスメント
チェンジマネジメントKPI策定
ステークホルダーアセスメント
変革推進モデル・体制構築
変革戦略策定
変革インパクトアセスメント
チェンジマネジメントプラン策定
実行と定着
変革の実現に向けた実行支援
– スポンサー/リーダーエンゲージメント
– チェンジエージェントネットワーク活動推進
– コミュニケーション支援
– トレーニング支援
– 抵抗管理支援
変革受容度モニタリングと改善プラン策定
成果の持続に向けた定着支援
主なご支援テーマ
国内企業におけるシステム導入
外資系企業の日本拠点へのシステムロールアウト
デジタルトランスフォーメーション
組織変革
組織文化変革
事業変革
制度施行・改定
M&A など
お客様の声
チェンジマネジメントコンサルティングサービスを受けたお客様の声をご紹介します。
“これまでは自社の経験と勘に頼ったアプローチで進めていたが、今回、Atawayに依頼したことで、明確なメソッドに基づくアプローチをもとに進めることができた。その結果、今後、自社で同手法を用いた体系的なアプローチを使っていく第一歩を踏み出すことができたと感じている。”
“プロジェクトの成功に向けて、顧客志向のチェンジマネジメントのコンサルテーションを行ってもらった実感がある。変革をともに推進していただき、“伴走者”がいることで効果的に変革を推進することができた。”
事例紹介
事例1:インフラ製造グループ複数社におけるDX推進に向けた組織、文化変革支援

ビジネスチャレンジ
長期ビジョン達成に向け、戦略の一部であるDXならびにDXに伴う企業文化変革の実現
- さらなる成長のためにデータとデジタル技術を駆使し、製品やサービス、ビジネスモデルをグローバルに変革する
- 「競争し、挑戦する企業風土」の磨き上げ
利用サービス
「分析と戦略策定」「実行と定着」の全てのサービスを弊社コンサルタントが伴走
成果
❝習熟度を高めるだけではなく、変革に前向きな組織づくりに貢献❞
- 定着フェーズで実施した社員サーベイの結果、約 250 名の回答者の 約7割が「変革に前向き」 と回答
- 体系的なチェンジマネジメントを用いずに取り組んだグループ傘下の別会社と比較し、稼働時点の新システム・ツールの利用割合が高く(+5~7%)、初歩的な問合せが明らかに少なかった
- 今後も加速するDXや企業文化変革に弾みをつけることができた
- 主に変革推進の中心となった社員のチェンジマネジメント能力を高め、以降に予定する変革の取組みに能力・スキルを活用することで社内全体の変革の機運を高めた
事例2:消費財メーカーにおける勤怠システム導入 チェンジマネジメント支援

ビジネスチャレンジ
- グループ横断でシステムやプロセスを標準化し、勤労データをリアルタイムかつ一元管理できるようにする
- データを活用したコミュニケーションを通じて、生き生きと働くことことのできる職場環境を実現したい
- 職場環境改善に向け、管理職の意識・行動変容を促したい
利用サービス
「分析と戦略策定」「実行と定着」の全てのサービスを弊社コンサルタントが伴走
一部のサービス(スポンサーコーチング等)については、お客様主体で実施
成果
❝システム導入に並行して「人」に焦点を当てたサポートを行うことで、稼働後の「目指す姿」の達成を実現❞
- 拠点ごとの特色を生かしたチェンジマネジメント活動を行い、各拠点での効果的な情報浸透を実現。具体的な結果は以下の通り。
- 稼働後初回の勤怠締め処理、期日内の処理完了率99%を達成(対象社員数約3,000名)
- ヘルプデスクへの問い合わせ大幅減により、問い合わせ対応コスト削減
- 管理職へのコミュニケーションにチェンジマネジメントの方法論を用いることにより、管理職のマインドチェンジの促進。
- 新システムを活用したデータ利用と職場コミュニケーション活性の達成に向けた一歩目の結果を実現。